本文へスキップ

高槻市立芥川公民館で月1回開く
地域コミュニティ

活動報告report

教養講座10時30分~11時30分・・・・どなたでも参加できる、難しい講座ではありません

■2024年4月 
テーマ
「ミニ歌声サロン」♫
講師 案浦多美子先生
歌声健康唱歌教室主宰
シニア向け歌声サークル講師養成講座主宰



歌集からどれでもリクエストすればピアノ伴奏があって気持ち良く歌えました
懐かしい歌もあれば朝ドラで歌われた東京ブギウあっという間の楽しい時間でした♪




■2024年3月 
今月はクロマチックハーモニカと津軽三味線の生演奏をお楽しみ頂きました
テーマ
「クロマチックハーモニカ&津軽三味線」演奏会♫



クロマチックハーモニカはご師匠木谷悦子先生のお弟子さん4名様
津軽三味線はご師匠徳田恵美先生のお弟子さん4名様
による素晴らしい生演奏を聴かせていただきました
ありがとうございました





ご師匠様ご紹介
木谷悦子先生
高槻市役所時代に大阪・梅田の楽器店で偶然クロマチックハーモニカの演奏に出会い始める。
木谷主宰の教室やカルチャーセンターにてクロマチックハーモニカ普及にあたっている。
徳田恵美先生
2002年より津軽三味線を始める。
2007年から全国大会に出場し、数々の大会で入賞するなどの成績をおさめる。
 
■2024年2月 
今月は恒例の高槻市健康福祉部 長寿介護課の健康指導のため第1部と第2部の合同開催でした

第1部と第2部合同 9時30分~11時00分
テーマ:「ロコモ」(※)のお話とますます元気体操の介護予防に対する効能。
講師:高槻市健康福祉部 長寿介護課 真砂氏










■2024年1月
新年特別企画

テーマ:「マジックショー」

講師:古河博子先生
間近に見る手品の一つ一つに、皆さん拍手と驚きの歓声を上げられていました。
全員で年始めのひとときを楽しませて頂きました。
また古河先生は遠く生駒市より電車を乗り継いで芥川桜会のために来て下さいました。

■2023年12月
テーマ:「バレエエクササイズ」について
=バレエエクササイズはバレエの動作を取り入れたエクササイズです=

講師:酒井優花先生
一般社団法人西岡・福谷バレエ団所属
スポーツクラブインストラクター

エクササイズの指導と先生のバレエの演技を披露していただきました。
参加者の皆さんにとって間近で見るバレエ演技を大変楽しまれました。
また公民館の館長さんや事務職の方も観覧いただけました。
今回の企画にあたり酒井先生には12月25日のシンフォニーホールでの公演準備や練習で大変忙しいところを快諾頂きました。

■2023年11月
テーマ:「予防救急について」について
=高齢者の入浴時の救急事故防止対策や万が一事故が発生した時の応急処置を紹介いただきました= 
高槻市消防本部救急課 村上先生
 




■2023年10月
テーマ:「教えて! 介護保険制度」について
=介護保険サービスの上手な使い方と介護保険のお金のことを
分かり安く教えていただきました。=

講師 高槻市長寿介護課 本田先生、中西先生








(どなたでも参加できる、難しい講座ではありません)
 
2023年9月
敬老の日
ミニ 歌声サロン&ミニ コンサート♫


敬老の日の特別イベントとして音楽会を開催しました
松浦先生の歌と下茂先生のピアノであっという間の
楽しい時間でした♫
半分はみんなで歌うサロンそしてのこりの時間は
本格的ソプラノ&ピアノのコンサートでした

松浦祥子先生(歌)
武庫川女子大学音楽学部声楽学科、同専攻科修了
日本歌曲、ドイツ歌曲、イギリス民謡、ミュージカルソングス、歌謡曲、
アニメソングや、演歌まで、幅広いレパートリーを持ち、
軽快なMCを挟んだ、楽しいコンサートには各地で定評がある。

下茂さやか先生(ピアノ)
神戸女学院大学音楽学部を経て、2004 年、同大学
大学院音楽研究科修了。
ピアニスト、声楽の伴奏者として活躍中。
幼稚園・小学生〜コンクール・音楽大学を目指す生徒さん達を幅広く指導。






動画をお楽しみください♫
音がでますのでご注意ください)


2023年8月
「ミニミニ コンサート」
 
村主夕加先生(ピアノ)
徳田理恵先生(ソプラノ)

素晴らしいソプラノの歌とピアノ演奏に
皆さん魅了されました。

ありがとうございました。



2023年7月
テーマ:「高槻の水道について」

講師:高槻市水道部総務企画課 山中様

PRビデオ等を用いて防災、水質、水道部の業務などを分かり易く説明していただきました。













■2023年6月
第1部と第2部合同
テーマ:「介護予防指導」としての体力測定とますます元気体操の介護予防に対する注意点と効能。 
講師:高槻市健康福祉部 長寿介護課 真砂氏 及田氏 














■2023年5月
芥川桜会 総会 
全員の方の賛成により第1号議案から第6号議案までご承認頂きました。










■2023年4月
テーマ:「悪徳商法の被害にあわないために」について
講師:高槻市消費生活センター 山本先生


市内では、オレオレ詐欺、架空料金請求詐欺、還付金詐欺など、皆さんの大切な財産を騙し取る「特殊詐欺」が多発しています。
くれぐれもご注意ください。
「唐突なお金の話は信じない」
「“今すぐ”と急かされても慌てない」
「カード番号や暗証番号は教えない」
そしてなにより「お金を渡す前に、まず相談」
これらのことを覚えておいていただき、
高槻警察署(072-672-1234)または
本市消費生活センター(072-682-0999)
にお電話ください。
(高槻市HPより抜粋2023年3月1日更新)




■2023年3月
テーマ:「笑いヨガと健康」について
講師
古谷昭雄先生(医学博士、前中京学院大学教授、芥川桜会会員)

令和4年度末は芥川桜会会員の古谷昭雄先生の講座で
締めくくって頂きました。
先生のユーモアあふれるお話とDVDでのヨガ体操
で硬い身体をほぐしました。
A.古谷先生の楽しいお話
 1.笑いと健康
 2.笑いの分類
 3.笑いの効用
 4.健康の5条件
 5.食の原点
 6.挨拶が基本
B.楽しむ笑いヨガ体操 DVD(20分)
 万代京央子さんのステージイベント
 



2023年2月
テーマ:「私の大阪37景」
昭和の紙芝居を見てるようで懐かしい場面がいっぱいで、皆さん育った場所が違っても話に花が咲いていました。バスガールの絵では「東京バスガール」の曲が流れて皆さん口ずさまれていました 

おじいちゃん、おばあちゃんの懐かしい絵本

お話は絵本の作者の前川芳孝氏









2023年1月
テーマ:「介護予防指導」
講師:管理栄養士 北川先生
   高槻市健康福祉部長寿介護課

ますます元気体操の指導と高齢期の筋肉や骨密度の減少、認知機能の衰えを栄養面から予防することを教えていただきました。











(どなたでも参加できる、難しい講座ではありません)

2022年12月
テーマ:「個性心理学で自分や家族の性格を知ろう」
  
講師 杉本哲也先生
(芥川桜会会員・幼年国語教育会理事)
個性を生年月日から12匹の動物に当てはめて、分かり易くまたユーモアを交えて解説して頂きました。
皆さんの関心も高くてご自分がどの動物になるのかを資料から見つけて楽しんでおられました。

あなたの動物キャラを調べてみよう!



 2022年11月
テーマ:「誤嚥性肺炎を防ぐお口の話」
講師 歯科衛生士 浅井真栄先生
同行 保健師 田川さん
高槻市健康福祉部保健所健康づくり推進課


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
2022年10月
テーマ:オカリナ演奏
今月はオカリナサークル「たんぽぽ」(代表 沓澤さん)(指導 坂本先生)の皆さんにより初秋にふさわしい音楽を楽しんでいただきました。

   【オカリナサークル「たんぽぽ」のご紹介】
我々オカリナサークルは阿武山公民館で日頃活動をしております。
童謡唱歌から歌謡曲、ポップス、アニメなど幅広いジャンルにチャレンジして練習をしており、オカリナの楽器はバス、アルト、ソプラノを用いて様々なアンサンブルを楽しんでいます。
現在はコロナ禍で練習もままならず、本日も演奏者が少ないですが、このひとときをオカリナの演奏と歌で、皆様とご一緒に楽しく過ごせたらと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。(代表 沓澤さん)















2022年9月
9月の芥川桜会は中止しました。
台風第14号接近に伴い芥川公民館が10時より【避難所】となりましたので桜会例会は中止しました。
 

敬老の日テーマ
前川芳孝 作品集から
「私の大阪37景」
おじいちゃん、おばあちゃんの絵本

お話は前川芳孝氏
★今月は絵本作家さんによるフリートークをお楽しみください。
皆さん!昭和へタイムスリップしていただきます

■2022年8月
テーマ:
「高槻市名誉市民 髙碕達之助翁の功績」
★御母衣ダムと荘川桜★

講師:宮本義秋氏
NPO法人高槻名誉市民を語り継ぐ会
オブザーバ:北村正信氏、後島信治氏
教養講座の内容はこちらをご覧ください。
↑↑クリック↑↑
(パワーポイント)
 
 

岐阜県高山市の西30km御母衣ダム傍らにある2本の大きな桜木。
その2世桜が遠く高槻でも毎年春に花を咲かせています。
これには高槻生まれの髙碕達之助と桜博士の笹部新太郎ら多くの人が関わる大変な努力があったことを知りました。 








■2022年7月
テーマ:
「正しい姿勢と猫背予防」
正しい姿勢を心がけて健やかな毎日を!
講師:増田 彩加 先生
(大阪府姿勢調整師会 会長) (姿勢調整師・姿勢科学士)
アシスタント:泉澤 直哉 先生














■2022年6月
テーマ:
「体力測定」と「ますます元気体操」の介護予防に対する注意点と効能。

講師:高槻市健康福祉部 長寿介護課 真砂氏 山中氏








■2022年5月

芥川桜会 総会










第1号議案から第5号議案まで承認されました。
(第2、4号は別掲示)
※1 今月は年1回の総会のため「教養講座」はお休みです。
※2 DVD鑑賞(約15分)
JR高槻駅北口周辺の再整備を昔の風景と重ねて見られて懐かしく皆さん楽しまれていました。昭和40年代の新京町商店街や芥川商店街など当時を知る方にとっては懐かしいものでした。 
また、JR高槻駅西口側への関西将棋会館の移転も紹介ありました。
 

■2022年4月

タイトル「あなたは大丈夫?口の老化」
今月は芥川地区福祉委員会様より芥川桜会に贈呈いただいたプロジェクターのお披露目をかねてDVDを鑑賞しました。


 NHK番組「チョイス@病気になったとき」(45分)
患者目線にこだわって、治療や対策のポイントをお伝えしてます。
年齢を重ねるに従って体の筋肉は衰えてきますが、弱るのは足腰だけではありません。唇や舌の筋肉も老化していきます。
すると硬いものが食べにくくなったり、ものを食べこぼしたり、滑舌が悪くなったりします。これが「口くう機能低下症」です。
60歳代で6割、40~50歳代でも半数近くが何らかの機能が低下しているといいます。これを放置していると、ものがうまく食べられず、低栄養にもなりかねません。
口の機能を回復するトレーニングを紹介しています。

(どなたでも参加できる、難しい講座ではありません)
 

■2022年3月

テーマ:「高齢消費者問題」
講師:大阪弁護士会
小谷法律事務所
弁護士 小谷寛子さん

【紹介あった事例】
①買い換え詐欺

「老人ホーム入居権を代わりに申し込んで」という電話は詐欺です。
②還付金詐欺
「お金が戻ってくるのでATMに行くように」は詐欺です。
③カード手交型詐欺
百貨店を名乗る不審な電話に気をつけて!
④架空請求詐欺
音声ガイダンスを利用した架空請求に気をつけて
⑤二次被害トラブル
原野商法の二次被害が増え続けています
⑥ワンクリック詐欺(アダルトサイト)
高齢者にもアダルトサイトの請求トラブル
⑦送り付け商法
「裁判の出す」と脅す健康食品送りつけの注意
⑧点検商法
「無料で点検」のはずが、浄水器を買うハメに・・
⑨上がり込み商法
トイレの修理トラブル
⑩押し買い
買い取られた貴金属。クーリングオフができます。
⑪廃品回収トラブル
「無料」のはずが6万円。
⑫催眠商法
粗品をきっかけに通っていたら、2ヵ月間で500万円の契約。
⑬マルチ商法(ネットワークビジネス)
友人からの紹介でもきっぱち断って!
⑭定期購入
通信販売・・いつの間にか定期購入になっていた。
⑮大手事業者とのトラブル
元本保証だと思っていたのに・・投資信託のトラブル







■2022年2月
テーマ:「認知症予防のポイント」
講師:高槻市健康福祉部 長寿介護課
理学療法士 真砂さん 看護師 種子田さん













■2022年1月
年始めお楽しみ第1弾
 
テーマ「新春音楽のつどいと初笑い」

 出演:磯井敬治さん、古谷昭雄さん(芥川桜会会員)

 演目
  1.竹笛:磯井さん
  2.鼻笛(注1)と歌:古谷さん
  3.笑いヨガ(注2):古谷さん
竹笛と鼻笛という素朴な楽器を使って、懐かしい唱歌をみんなで楽しく合唱しました。合唱といってもマスクをつけたまま口ずさむ程度でしたが、それでもみんなで歌うことができて良かったです。
また、古谷さんのジョークを交えた楽しい進行と笑いヨガで新春初笑いも頂きました。
磯井さん、古谷さんありがとうございました。

(注1):鼻笛とは鼻息で鳴らす笛のことでブラジル(アマゾン)で使用していたのがルーツとも言われてるそうです。
(注2):笑いヨガとは、笑いの健康体操です。
私たちは、ふつうは冗談やユーモア等で笑いますが、体操として笑うのです。
グループエクササイズとして始まった笑いヨガは、お互いの笑いの伝染力を発生させ、を笑える体に整える運動です。
おもしろくて笑っても、笑う動作をする体操でも、生理的変化は同じです。
笑いの健康効果が確実に得られる方法です。
笑いヨガは、身体的効果・心理的効果・生活改善効果・社会的効果があります。
健康効果を実感できるので、継続しやすい健康法です。
(日本笑いヨガ協会HPより)











(どなたでも参加できる、難しい講座ではありません)
 
■2021年12月

テーマ「手話で話そう!」
講師:高槻市 健康福祉部 障がい福祉課

初めての手話を分かり易くそして楽しく学びました。
1.あいさつ
 手話であいさつをしてみましょう。
2.指文字
 ひらがなを指で表してみましょう。
3.趣味は?
 私の趣味は、○○です。
 あなたの趣味はなんですか?



■2021年11月

テーマ「悪性リンパ腫と向き合って10年間」
=ハプロ移植を乗り越えて6年=
講師:伊藤勇人先生(ピュアサロンHARU代表)
21歳のときに悪性リンパ腫を発症し、一時は「ステージⅣ」との宣告を受けた
伊藤先生は、2度の再発を乗り越えて、現在も闘病が続いてます。
壮絶な治療の様子を実体験にもとづいた具体的なお話でとても心にひびきました。
死をも覚悟する抗がん剤治療を経て31歳の今「病気になって自分が変われた」と前向きなお話に感動しました。
なお、先生は難波会長が副代表として運営されてる「おかまち子ども食堂」にボランティアとしても参加されておりまた、桜会会員で医学博士 古谷先生の勤務された学校でも講演をされているなど本会とのご縁も感じられました。



■2021年10月
テーマ「正しい姿勢と猫背予防」
 正しい姿勢を心がけて健やかな毎日を!
講師:増田 彩加 先生
(大阪府姿勢調整師会 会長)
(姿勢調整師・姿勢科学士)
アシスタント:辻本 弥生 先生
(姿勢調整師・看護師) 
今月のテーマは姿勢調整です。
とはいっても、姿勢?調整?って感じですね。

私たち高齢者の最大関心事。それは健康です。
増田先生により学術に裏付けられた難しいお話を分かりやすく説明して頂きました。
参加者の皆さんの関心も高く真剣に拝聴されていました。

だれもが人知れず抱える身体の痛みですが、その原因が姿勢の悪さに関係してるのは知らなかったです。

例えば、首の骨はもともと湾曲してるものですが、猫背とかになると湾曲がなくなって直線(ストレートネック)に近づきます。
こうなると骨と骨の間にある神経が圧迫されて痛みが出るのだそうです。
さらに首にかかる負担は湾曲状態に比べて直線では10倍もかかるそうです。
この痛みの根本原因となる猫背の改善が大事になります。

そしてこの猫背を改善するために、お家でできることも教えていただきました。
具体的には寝姿勢(布団と堅さ、枕の形)や 座り姿勢(足裏を床につける)などなど、教えていただきました。

ありがとうございました。








■2021年9月
テーマ:「人生デザインシュミレーション」
 人生を自分らしく生き抜くための意思決定
講師:
森岡広美先生(関西医療大学・准教授・博士(保健学))
古谷昭雄先生(医学博士・前中京学院大学教授・芥川桜会会員)

テーマは何か難しそうですが、分かり易く説明していただきました。
最近の「終活」とか「エンディングノート」は人生の終りというマイナスイメージですが、そこに将来の目標とか希望とかを折り込んでむしろ前向きに捉えることも大事だということを教えていただきました。

私たちの人生で誰しもがいつか必ず通る道を、自らで何を誰にどのようにに希望を
伝えるかということ。難しいことですが前向きに考える貴重な機会となりました。

ありがとうございました。



古谷先生

森岡先生

■2021年8月
テーマ:「ますます元気体操と介護予防体力測定」
講師:高槻市健康福祉部長寿介護課の皆様(理学療法士、管理栄養士)
高槻市長寿介護課が年2回介護予防事業として、自主グループの現場で体力測定、予防指導を行う事となっています。

今回の測定では、去年より数値が下がった方が多く見られたようです。やはりコロナによる影響でしょうか、運動量の減少が結果に出ているように思われます。

身体を動かさない時間が増えると体力や筋力の低下につながり、転倒などの危険が高まります。今回の結果を踏まえて、きょう学んだ自宅でもできる運動を続けたいと思います。









■2021年7月
テーマ:「みんなを守る119」
講師:辻下様(高槻市消防本部指令調査室主査)
119番を使うときは救急か消防かになりますが、この市民からの第一報を受ける部署が指令調査室となります。私たちが混乱している中でも冷静に対応して発生事案、発生場所など聞くと同時に消防車や救急車を現地に向かわせる手配もされてます。私たちは一刻も早い緊急車両の到着のために発生した住所なり目標物なりを伝えることが大変大事なことを学びました。


■2021年6月
テーマ:「役立つホームページ」
講師:松田茂弘(芥川桜会副会長 広報担当)
インターネットはじめての方を対象に便利でお得なホームペーの紹介がありました。




この講座に先立って4月の月例会にて参加の皆さんにアンケートにご協力いただきました。

■2021年4月
テーマ:「認知症サポーター養成講座」
講師:
郡家地域包括支援センター
太田美代子様
徳留規子様
認知症の症状や認知症の人への対応などを分かり易く説明していただきました。



■2021年3月
テーマ:「新型コロナウィルス(COVIT-19)のワクチン」について
講師:古谷昭雄先生(医学博士、前中京学院大学教授、芥川桜会会員)
いま最も気になることがコロナワクチンではないでしょうか?
まさにこれから接種が始まろうとしています。しかし、
分からないことばかりで不安なこといっぱいですよね。
そうした不安を少しでも解消できた貴重な研修でした。
ありがとうございました。


■承認されたファイザーのワクチンは?
 ▽mRNAワクチンという新しい技術を用いたワクチンである。
■海外ではどれくらいの人に新型コロナワクチンが接種されているか?
 ▽世界70カ国で1億5,000万回の接種が行われている。
■新型コロナワクチンの効果は?
 ▽新型コロナを発症するリスクは20分の1になる。
■どれくらいの間隔を空けて何回接種するのがよいか?
 ▽21日間(3週間)の間隔を空けて2回接種する。
■接種後、どれくらいで効果が出るのか?
 ▽初回の接種から約2週間で効果がでてくるようである。
■ワクチンを打った人が新型コロナを発症した場合は?
 ▽重症化しにくくなる。
■アナフィラキシーが起こる頻度は?
 ▽ペニシリン→5,000人に1人
  mRNAワクチン(コロナワクチン)→20万人に1人
  一般的なワクチン→100万人に1人
注:アナフィラキシーとは
  アレルギーの一種で、抗原抗体反応により急激なショック症状を起こすこと。
■筋肉注射を受けたことがないが安全か?
 ▽海外では一般的なワクチン接種法であり、安全性は確立されている。
 ▽皮下注射より筋肉注射のほうが副反応が少ない。
■血をサラサラにする薬を飲んでいるが接種できるか?
 ▽接種することはできるが、接種後の出血には注意が必要。
(接種後2分間以上、接種部位をしっかり押さえる)
■基礎疾患のある人とは?(かかり付け医に相談しましょう)
1.慢性の呼吸器の病気
2.慢性の心臓病(高血圧を含む)
3.慢性の腎臓病
4.慢性の肝臓病(肝硬変等)
5.インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
6. 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
7. 免疫の機能が低下する病気((治療中の悪性)腫瘍を含む)
8. ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
9. 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
10. 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
11. 染色体異常
12. 重症心身障害(重度の肢体不自由ろ重度の知的障害が重複した状態)
13. 睡眠時無呼吸症候群
14. 基準(BMI30以上)を満たす肥満の方

【引き続き守りましょう】
○3密(密閉空間、密集場所、密接場面)を回避する
○不要不急の外出を自粛する
○ソーシャルディスタンスを確保する
○マスクの着用
○石けん(による)手洗い
○手指消毒用アルコール
○健康管理


【講師紹介】
古谷昭雄先生
・芥川桜会会員
・医学博士
略歴
・大阪信愛女学院大教授・学科長
・啓光学園中・高等学校長・理事
・太成学院大学看護学部教授・学部長
・中京学院大学看護学部教授・図書館長
・大阪青山大学健康学部特任教授

■2021年2月
テーマ:「フレイルの予防と健口体操」について
講師:古谷昭雄先生(医学博士、前中京学院大学教授、芥川桜会会員)

注1:「フレイル」とは「健康」と「要介護」の中間にある状態のことです。
注2:「健口体操」とは口腔機能の維持・向上をはかる体操のことです。

DVDを視聴しながら楽しく古谷先生にご指導をいただきました。
以下はDVDの資料(一部)です。



以下がフレイルの予防に向けた健口(お口の)体操です。
飛沫が飛ぶことに注意して行ってください




■2021年1月
テーマ:「介護する側、介護される側の心構え」
講師 芥川桜会会長 難波一弘さん(社会福祉士)

はじめに介護の現状をデーターを元に説明がありました。
1.介護が必要になった主な原因
2.誰が介護しているか?(介護の主体者)
3.介護を受けたい場所(介護される側)
4.平均的な介護期間は?
5.どれくらいお金がかかる?介護費用

後半は介護保険制度について説明がありました(資料抜粋)





介護サービスを利用するためには・・・
市に要介護認定・要支援認定等の申請が必要です。本人または家族が高槻市役所長寿介護課(本館1階8番窓口)に要介護等認定の申請をします。地域包括支援センターによる代行申請も可能です。
申請受理後、市の職員や市から委託されたケアマネジャーが、ご自宅などを訪問し心身の状況について本人や家族から聞き取り調査を行い、認定調査の結果・主治医意見書・特記事項をもとに、介護が必要かどうかの要介護等状態区分を医療・保健・福祉の専門家で構成する介護認定審査会で審査判定します。
(高槻市のホームページより)

■2020年12月
テーマ:高槻市「高齢者のサービス」
講師 高槻市長寿介護課の皆様

高槻市の高齢者の状況と高齢者人口等の推移の説明がありました(写真A)
また長寿介護課のさまざまなサービス(一部)の説明がありました(写真B)
 ・緊急通報装置等の設置
 ・介護用品(紙おむつ)の支給
 ・おむつ使用証明書の発行
 ・救急医療情報キットの配布
 ・市営バス無料乗車券(ICカード)の交付
 ・市立老人福祉センター
等、知っておいて役立つ情報が盛りだくさんでした。

ありがとうございました。


A

B

密閉、密集、密接の対策をとっています。

■2020年11月
テーマ:「高槻市の下水道」について
・水災害と下水の関係
・下水料金の根拠
毎日世話になりながら知らないことの多い下水道のことを学びました
講師:高槻市都市創造部下水河川企画課

■2020年10月

テーマ:「生活支援コーディネーター」について
講師:高槻市社会福祉協議会生活支援コーデネーター 中村健氏(精神保健福祉士)
地域福祉課地区福祉委員会担当 宮田小百合氏(社会福祉士)



「生活支援コーディネーター」とは、別名【地域支え合い推進員】といいます。平成27年の介護保険制度から始まりました。
【地域での支え合いや助け合いとは】
近所の挨拶、会合サークル、趣味の活動、ボランティアなど・・・
人と関わることでお互いに影響を与えていて実は、知らず知らずのうちにお互いを支え合っています。
【生活支援コーディネーターの役割】
(1)社会資源の把握、地域に不足するサービスの創出や担い手の養成等の資源開発
(2)関係者間の情報共有等、連携の為のネットワーク構築
(3)地域の支援ニーズと取組のマッチング
【こんな時はご相談ください】
◇生活していく上で、ちょっとした「困り事」を助けてくれる団体を知りたい
◇地域にある「集いの場」をしりたい
◇地域のためや自分のため、別の誰かのために何かを活動してみたい
◇地域の取り組みとして新しく活動を始めたいと思った時
 皆さんのつながり作りのお手伝いします。
まずはお気軽にご相談ください

社会福祉法人 高槻市社会福祉協議会
〒569-0065 高槻市城西町4番6号 TEL:072-674-7496 FAX:072-661-4901
高槻市社会福祉協議会内のホームページ
「生活支援コーディネーターについて」

【参考資料 生活支援サポーター】



■2020年9月
テーマ:「脳科学から見た認知症予防」について
講師:杉本哲也先生(実践人の家理事・幼年国語教育会理事)
10:20~11:10

テーマだけ見ると難しいお話を想像しますが、実際は先生の笑いありと活気あふれる内容で高齢者としても分かり易く共感のできるお話でした。

シルバー川柳の紹介もありました。
○ばあさんの手づくりマスク息できず
○我家では濃厚接触とんとなし
○耳鳴りもピーシーアールと音がする



■2020年8月

第1部(ますます元気体操)と第2部(教養講座)合同開催です。
講師:高槻市健康福祉部 長寿介護課のみなさま
・教養講座「自粛生活でも元気にいるために」「熱中症の予防について」
・「くらしの元気度チェックリスト」の自己チェック&採点を行いました。
・ますます元気体操
(今月は郡家地域包括支援センターの皆様も見学されました)




■2020年7月
テーマ:「楽しむ笑いヨガ」について
講師:古谷昭雄先生(医学博士、前中京学院大学教授、芥川桜会会員)


古谷先生のご指導のもと万代京央子さん(笑いヨガ協会)作成のビデオで「笑いヨガ」を楽しみました。

笑いは健康につながり、認知症の予防にも効果が期待されます。

笑いヨガは自己暗示が大切で「幸せになれるー!」と大きな声で唱えながら笑顔で両手を上げます。

深呼吸をして横隔膜をしっかり動かし、体を大きく動かします。

ヨガって聞くと、太陽のポーズや動物のポーズをしんみりと行うイメージですが、笑いヨガは違いました。

笑いヨガは・・・笑いの健康体操なのです。
笑いヨガは・・・声出し呼吸法なのです。
元気な前向きな気持ちが湧き上がって来ます。

■2020年2月
第1部「口腔ケア」についてのお話
第2部「ますます元気体操」
講師:高槻市長寿介護課のみなさま

■2020年1月
テーマ1:「芥川桜会ホームページ」について
講師:松田茂弘(桜会幹事)
芥川桜会のホームページ紹介を行いました。
検索は「
芥川桜会」で出てきます。

テーマ2:「みんなで歌おう」
講師:藤岡和美(桜会副会長)
藤岡さんの歌とギターでみなさんで楽しく歌いました


■2019年12月
テーマ1:「笑い」について
講師:古谷昭雄さん(医学博士,元大阪青山大学教授,桜会会員)
仮装した先生の登場に全員爆笑でした。そして挨拶が始まるなり全員で「アッハッハ」の連呼でみなさんの気持ちをつかまれました。
お話の間にも笑いをおりまぜ分かりやすくそして楽しい研修でした。
いっぱい笑った後は爽快でした。ありがとうございました。
以下は内容の一部です。
◇まとめ
1)笑いを含めた生きがい療法は体内の免疫細胞の活性を高める。
2)ストレスを溜めない。
「さかわらず、いつもニコニコ、したがわず!」
3)笑いは百薬の長、副作用のない薬である
「笑う顔には福来たる」「笑う門には健康きたる」
4)「医食同源」「薬食同源」から「医笑同源」へ
5)「アッハッハ」と3回続けて「5回わらいましょう」



テーマ2:「特殊詐欺」第2弾
講師:難波一弘さん(社会福祉士,桜会会長)
9月16日の教養講座「高槻市内の最近の特殊詐欺ケース」につづく第2弾です。
資料1:高槻市内での最新の特殊詐欺・詐欺盗認知状況
資料2:先月(令和1年11月)高槻市内で発生した特殊詐欺事例

高槻市内でも多くの被害が報告されてます。
みなさん、大事なお金です。だまされないよう気をつけましょう!
事例で未遂となったケースでは、おかしいと思ったらバッサリ電話を切るとか、
かかってきた電話に一人では判断せず必ず相談することが大事なようです。


■2019年11月
テーマ:みんなで地域づくり!
コミュニティ活動、自治活動
少子高齢化などで地域でのつながりが希薄になっていくなかで、
昨年の地震、台風では近隣とのつながりの大切さをあらためて感じました。
その役割の一端を担っている自治会活動について市から分かり易く説明いただきました。

講師 高槻市市民生活環境部コミュニティ推進室


■2019年10月
テーマ1:本年9月に発足した「福祉相談支援課」とは?
「生活」や「仕事」で困ったときには相談(無料)ができる市の窓口です。
テーマ2:高齢者の権利擁護「成年後見制度」とは?
難しいテーマだったですが、制度の仕組みや手続きの方法また注意点など分かり易く教えていただきました。皆さんの関心も高く、終了後に個別に質問されたり、きょう参加できて良かったとの声もありました。
講師 高槻市健康福祉部福祉相談支援課 松下氏




■2019年9月

「高槻市内の最近の特殊詐欺ケース」

 講師:高槻市三箇牧地域包括支援センター
   社会福祉士 難波一弘さん
今月は桜会の会長でもある難波さんに特殊詐欺に関わるお話をいただきました。
高槻市内での特殊詐欺は大阪府内で上位に入る発生件数です。
【特殊詐欺について平成29年の1月から6月における合計件数は46件であり、
高槻市は大阪府で3番目に多くなっています。(高槻市ホームページより)】

下記は大阪府のホームページです。
「注意!!大阪での特殊詐欺が急増しています!」l

以下は高槻市のケースです。(資料)


■2019年8月

 教養講座はお休みです。
 「大阪青山大学によるアンケート」
 現在から終末期にかけての自身の健康と生活に関わる思いについて
 アンケート調査に協力しました。
 大阪青山大学古谷昭雄元特任教授(芥川桜会会員)
 大阪青山大学健康科学部看護学科
 石田亜季助教(研究テーマ:老年観の形成過程に関する研究)
 森岡講師
 

■2019年7月

 「介護保険の認定申請はおわかりですか?」
   講師:高槻市三箇牧地域包括支援センター
      社会福祉士 難波一弘
今月は桜会の会長でもあり社会福祉士の難波さんに介護保険の認定に関わるお話をいただきました。年金と同じで申請しないと何も始まらないそうです。また、介護が必要になってからでは難しい手続きで、出来れば保険が必要になる前、もしくは家族が事前に知識として知っておくのも大事だと思います。テキストに使用された資料は市役所でも入手できますので参考にしてください。



■2019年6月
 
「一緒にごみ減量をしてみませんか?」
  講師:高槻市資源循環推進課の皆様
家庭ゴミを出してからの収集、高槻クリーンセンターでの焼却、府内4カ所ある灰の埋め立て処分までの流れを分かり易く教えていただきました。目から鱗だったのは、雑がみ(注)のほとんどはリサイクル出来るそうです。しかし、実態は大部分は可燃ゴミとして出されていてそのリサイクル率は0.1%出そうです。これをリサイクルとしてだすと可燃ゴミ5000トンの減量が出来るそうです。知らなかった!皆さん、ゴミの出し方など関心が非常に高く、講座の後も多くの質問が出てました。
(注)雑がみ(包装紙、紙箱、紙袋、封筒、トイレットペーパーの芯など)


■2019年5月
  総会開催のため教養講座はお休みです。
  「芥川桜会会則」改訂が承認されました。

■2019年4月
 「認知症サポーター養成講座」
  講師:郡家地域包括支援センターの皆様


認知症とは?認知症の症状。認知症の人と接するときの心がまえ。
など分かり易くコントを交えお話いただきました。
おわりに参加者全員に認知症サポーターの証のオレンジリングをいただきました。
■2019年3月
 「教えて、高槻市の広報です」
   講師:高槻市総合戦略部営業広報室
たかつき広報誌の作成、編集のこと、記事の狙いなどお話いただきました。

■2019年2月

 「悪質商法の手口と対策について」
   講師:高槻市立消費生活センター消費生活相談員 上田希代子さん
■2019年1月
 「お正月バージョン:オカリナ演奏会」
■2018年12月
 「ロコモティブシンドロームについて」
  講師 高槻市高齢介護課
■2018年11月
 「教えて後期高齢者医療制度」
  講師 高槻市医療給付課,
   高槻市国民保険課

ふれあい喫茶11時30分~・・・・芥川地区福祉委員会主催


月例会の後は『ふれあい喫茶』コーヒーとお菓子で一服(無料)
会員の皆さんや地域の方々とコーヒーでも飲みながら交流しませんか?
イベントとして、会員の誕生月には記念品を贈与します。


みんな揃ってバスツアーでお出掛け

年に1回のお楽しみイベント

■令和2年10月10日(日)(予定)



■平成31年3月31日(日)

 
琵琶湖「ミシガンの旅」&
 大津プリンスホテル37階ビュッフェでランチ
■平成30年3月18日(日)
 神戸港・南京町方面日帰り研修旅行

■平成29年3月26日(日)
 姫路セントラルパーク・灘菊酒造(株)


芥川桜会

場所
 高槻市立芥川公民館2階会議室
(エレベーターございます)
電話 072-683-1423
毎月 第3月曜日
9時30分~:ますます元気体操
10時30分~:教養講座
11時30分~:ふれあい喫茶
コーヒーとお菓子で一服(無料)

飛び入り参加歓迎。どなたでもご参加ください

上のQRコードはホームページです


月例会やイベントのご案内また休会するときなどご連絡します。